• 本社〒144-0033 東京都大田区東糀谷1-20-16


LR-Series

LR-SeriesLR-Series

LR-Series

ベンドタップでは加工できない高ナット、カラーナットなどの長尺ワーク、
および太径、薄肉タイプの六角ナットを加工するための専用ねじ立て機指定のストレートタップ使用。
ねじ加工毎にタップから加工完了ナットを取り出す工程を付加することにより
正逆の切り替えなしに、連続自動加工を可能としている。
各軸毎に独立したモータが搭載され、各軸単独の運転が可能となる。
シーケンサ制御による、ねじ加工異常判定機能を標準搭載。
タッチパネルによる、NAシリーズ同等の操作が可能。

ナット形状から製品タイプを選択

LRナット
LRナット
LR-Series
ねじ加工範囲
LR-120 (150) M8~M20
LR-120CB M12~M45
LR-30 M4~M8

LR-Series

LR-Series
機種 LR-120 (150) LR-120CB LR-30
ねじ加工範囲 M8 ~ M20 M12 ~ M45
但し太径ねじはP0.5~1.0
M4 ~ M8
ナットL寸法範囲 最大 L105mm(L125mm)以内
但し L 85mm(L115mm)以上 要相談
最大 L30mm 以内 要相談
形状範囲/制限等 ・最大軸径φ30mm
・最大フランジ径φ50mm
・タップ刃長50mm以内
(パイロット/リーマ付きタイプもその部分を刃長に含む)
最大 2面幅 H52mm 以内 ・最大軸径φ20mm
・最大フランジ径φ30mm
・タップ刃長40mm以内
(パイロット/リーマ付きタイプもその部分を刃長に含む)
ねじ立て方式 2軸スライドエア方式バネ送りタイプ
ワーク固定方法 レバー式油圧チャックガイド CB方式クランプガイド 油圧チャックガイド
またはCB方式クランプガイド
使用タップ形状
(ストレートタップ)
L450mm (L580mm) L450mm / L350mm L210mm
タップ交換方式 上方持上げ方式
(口金文鎮開閉)
上方持上げ方式
(口金ごと脱着)
ワーク供給方式 パーツフィーダ
主軸回転とねじ切りの
ストローク設定
プリセット方式(切山数設定) タッチパネルにて設定
主軸モータ仕様 インダクションモータ 2台
2.2または3.7KW (3相/4P)
インダクションまたはギアモータ 2台
3.7 または5.5KW (3相/4P)
インダクションモータ 2台
0.75または1.5KW (3相/4P)
主軸回転範囲 2.2KW搭載時 500~1500rpm
3.7KW搭載時 300~1000rpm
インダクションモータ時 500~1500rpm
ギアモータ時      150~ 600rpm
950~2500rpm
主軸制御方法 インバータ
クーラントポンプ
(浸漬形クーラントポンプ)
400W (3相/2P) 250W (3相/2P)
ホッパー駆動モータ *
チップセパレータ インダクションモータ25W(3相/4P)
油圧ユニット 1.5 KW (3相/4P)
最大使用圧力 3.5MPa
0.75 KW (3相/4P)
最大使用圧力 3.5MPa
制御機器 シーケンサ/タッチパネル
生産カウンター タッチパネル
(タップ命数/トータルカウント)
異常検知項目 喰付不良 / ツマリ / カラ / 2個詰め / リーマ異常 / トルク
その他特記事項 * * *
主要交換部品 油圧チャック/口金
文鎮接触板
タップホルダー/切粉除け板
シュート/正直板
ナット締付クランプ
口金/文鎮接触板
タップホルダー/切粉除け板
シュート/油圧チャック
口金/ナット送り用ピン
タップホルダー/切粉除け板
切削油タンク容量 約160L (約180L) 約160L 約110L
機械寸法 1230mm×1600mm
×H1900mm
(1230mm×1860mm
×H1900mm)
1230mm×1600mm
×H1900mm
920mm×1520mm
×H1700mm
機械重量 約1650kgs (約1750kgs) 約1650kgs 約1000kgs
その他標準機能 *
オプション/その他 *
毎分生産数(参考) 4 ~ 12個/1軸 2 ~ 6個/1軸 4 ~ 10個/1軸

製品に関するご質問など、是非お気軽にご連絡下さい。

  • 本社Tel.03-3743-5321 / Fax.03-3744-5253

    〒144-0033 東京都大田区東糀谷1-20-16